ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月17日

富栄山~大空山 (2009.9)

岡山県鏡野町にある富栄山(1205m)、大空山(1103m)縦走しました。

縦走路はこの地域特有のネマガリタケの尾根ですが

途中原生林の森もあり、わりと変化に富んだ良いトレイルでした。



麓にあるのとろキャンプ場を少し登ったところに登山口あります。


富栄山~大空山 (2009.9)富栄山~大空山 (2009.9)富栄山~大空山 (2009.9)

植林帯のなかの整備されたトレイルですが、沢(渓流)もあり気持ちが良いです。


高度を上げていくと原生林の森になります。

富栄山~大空山 (2009.9)


原生林の森を上っていくと尾根にでます。

富栄山~大空山 (2009.9)


富栄山まで行き、そこから大空山まで縦走することに。


尾根道は背丈以上のネマガリダケの切り通し道。

展望はほとんどなし。


富栄山~大空山 (2009.9)富栄山~大空山 (2009.9)

時折、富栄山山頂が見えてました、


尾根分岐から山頂まではそう遠くありません。

なだらかな尾根の登りの終点が富栄山山頂です。

富栄山~大空山 (2009.9)


切り開かれた山頂は展望が良いです。展望台もあります。

富栄山~大空山 (2009.9)富栄山~大空山 (2009.9)



富栄山山頂を後にし、大空山へ。

尾根道は多少のアップダウンがあるだけでほとんど下り。

大空山が近づいてくると、ネマガリダケはなくなって

背の低い笹のトレイルへと変わってきました。

富栄山~大空山 (2009.9)



大空山到着です。

富栄山~大空山 (2009.9)富栄山~大空山 (2009.9)

展望は南側のみです。



富栄山・大空山は尾根続きなので麓から見るとどこが頂上とか

ちょっと分かりにくい。

2つで1つの山って感じですね。

両山の尾根の展望がよければ最高やのに・・・











最新記事画像
毛無山から西毛無山へ
三平山から朝鍋鷲ヶ山へ
久しぶりの蒜山~中蒜山雪山登山~
大山山系縦走 甲ヶ山~矢筈ヶ山 part2
大山山系縦走 甲ヶ山~矢筈ヶ山
春の蒜山三座縦走
最新記事
 毛無山から西毛無山へ (2013-02-28 21:46)
 三平山から朝鍋鷲ヶ山へ (2013-02-12 21:42)
 久しぶりの蒜山~中蒜山雪山登山~ (2013-01-15 21:26)
 大山山系縦走 甲ヶ山~矢筈ヶ山 part2 (2012-06-01 21:34)
 大山山系縦走 甲ヶ山~矢筈ヶ山 (2012-05-26 21:40)
 春の蒜山三座縦走 (2012-05-10 22:30)

Posted by ランチ里山 at 21:22│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富栄山~大空山 (2009.9)
    コメント(0)