2009年12月18日
毛無山 ~鳥取県俣野登山口~ (2009.12)
岡山県新庄村と鳥取県江府町の境にある毛無山(1218m)
いつもは新庄村側から登っているので
鳥取側から登ってみることにしました。

いつもは新庄村側から登っているので
鳥取側から登ってみることにしました。
登山口には大山の展望台もあります。
ちょうど大山を背にして登っていく感じなので
きっと展望が良いでしょう。
思っていたよりもトレイルはきっちり整備されてます。
尾根筋をほぼ直登なんで多少急な場所もあります。



12月とはいえ天気もよく、風もほとんどなかったので快適でした。
しばらくはブナ林の尾根筋で、途中一気に視界が開けるところがありました。
展望台もあります。

大山を中心に絶好の展望

さらにさらに尾根伝いを登っていきます。



新庄側の登山道もいいけどこちらもいいですよ。
途中に巨岩があります。上に行けば行くほど雪が残ってました。
きっと北斜面だからでしょう。って言ってももう12月やしね。
滑りやすかった~
県境の稜線にでると、そこにはカタクリ広場があります。

あとは県境尾根を山頂に向かうだけ。
なだらかな登りです。
毛無山山頂到着です。

絶好の展望ですよ

三平山も見えます(中央の薄茶色の部分)
三平山まで縦走もできるんですよ。
毛無山の山頂はいつ来てもいいですね。
山頂からの展望は確実にベスト3以内に入ってます。
この近辺の山々は大山を中心にして存在してるみたい。
さしずめ大山は『天守閣』といったところですかね。
ちょうど大山を背にして登っていく感じなので
きっと展望が良いでしょう。
思っていたよりもトレイルはきっちり整備されてます。
尾根筋をほぼ直登なんで多少急な場所もあります。
12月とはいえ天気もよく、風もほとんどなかったので快適でした。
しばらくはブナ林の尾根筋で、途中一気に視界が開けるところがありました。
展望台もあります。
大山を中心に絶好の展望


さらにさらに尾根伝いを登っていきます。
新庄側の登山道もいいけどこちらもいいですよ。
途中に巨岩があります。上に行けば行くほど雪が残ってました。
きっと北斜面だからでしょう。って言ってももう12月やしね。
滑りやすかった~

県境の稜線にでると、そこにはカタクリ広場があります。
あとは県境尾根を山頂に向かうだけ。
なだらかな登りです。
毛無山山頂到着です。
絶好の展望ですよ

三平山も見えます(中央の薄茶色の部分)
三平山まで縦走もできるんですよ。
毛無山の山頂はいつ来てもいいですね。
山頂からの展望は確実にベスト3以内に入ってます。
この近辺の山々は大山を中心にして存在してるみたい。
さしずめ大山は『天守閣』といったところですかね。
Posted by ランチ里山 at 20:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。