ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月10日

春の蒜山三座縦走

蒜山三座を歩いてきました。

ひさびさの山歩きでしたが、ガッツリ系を歩きたかったので

春の花見もかねたロングハイクとなりました。

連休を避けられたのもラッキーでした。



一昨年の春の三座縦走は→こちらから(下蒜山~上蒜山)

一昨年秋の三座縦走は→こちらから(上蒜山~下蒜山)

今年の冬の下蒜山は→こちらから


かなり久しぶりの蒜山縦走です。

思い返してみると、前回の蒜山三座縦走は約1年半前の秋でした。

そのときは上→下だったので今回は下からのスタートにします。

天気も良さそうで気持ちよく歩けそうな感じですね。



しっかり準備運動して、いざ出発ダッシュ

春の蒜山三座縦走

いい天気になりそうですね。



            新緑が気持ちいいキラキラ

春の蒜山三座縦走




            県境尾根を進みます。

春の蒜山三座縦走

            ついこの間、下蒜山は歩いたんですよね。

            すっかり雪も融けてしまいました。

            やっぱこの急登は積雪期の方が楽ですね。

            階段の段差がしんどい・・・汗



            急登を抜け・・・

春の蒜山三座縦走

            癒されますニコッ



5合目付近から雲居平が広がりますキラキラ

春の蒜山三座縦走

白銀の世界も良かったけどこの時期も最高です。

風がけっこう吹いてますが、それがまた心地よいですね。



            雲居平の標識から。

春の蒜山三座縦走

            トレイルの状態もすこぶる良く、順調快適ですダッシュ



春の蒜山三座縦走

春の蒜山三座縦走

            蒜山三座で一番好きな場所ですニコニコ

            ササッと歩けてしまうんですがなぜか立ち止まってしまう・・・

            いつもここで多大な時間を費やしてしまいます。

            それだけ魅力的な場所なんです。            



            久々のカタクリですキラキラ

春の蒜山三座縦走

            時間が少し早いのと日陰のせいでまだ開ききっていません。


            ここ、7合目あたりからカタクリ街道が始まりますピンクの星

春の蒜山三座縦走

            毛無山のような群生している場所は少ないですが

            ここから上蒜山まで散発的に咲いています。

            長~く楽しめますよ。



春の蒜山三座縦走

徐々に開いてきましたキラキラ



定番の9合目への急登からの雲居平キラキラ

春の蒜山三座縦走



冬は雪の下だった9合目標識も。

春の蒜山三座縦走


まずは下蒜山の頂ですクラッカー

春の蒜山三座縦走

春特有の霞(黄砂?)で大山はうっすらと・・・

穏やかな気候のせいでここまですこぶる順調でした。

長丁場なのでこの先もマイペースで。



中蒜山へ向かいます。

春の蒜山三座縦走

まだまだ続くカタクリ街道ピンクの星

もともと可憐で華奢な花なんですが

少し花の勢いに欠けるような気がします。

最盛期は過ぎたんかな。



気持ちの良い縦走路をグングン下って行きます。

春の蒜山三座縦走



蒜山三座縦走路中で唯一のイワカガミ群生地があります。

春の蒜山三座縦走

まだまだ見頃ですね。


カタクリも

春の蒜山三座縦走


・・・・・

春の蒜山三座縦走

この花も結構咲いてました。

(イカリソウというらしいです)



            山には青空が映えます。

春の蒜山三座縦走





フングリ乢

春の蒜山三座縦走

連休明けの平日でしたが、そこそこ縦走するハイカーさんもいましたね。

連休中はきっと凄い人だったんでしょうね。



ここからは中蒜山へ向けて登っていきます。

春の蒜山三座縦走

春の蒜山三座縦走



噂の新標識キラキラ

春の蒜山三座縦走

中蒜山登山道合流地点からの蒜山高原展望キラキラ

春の蒜山三座縦走

だんだんと霞が強くなってきました。



中蒜山の頂に到着クラッカー

春の蒜山三座縦走

ここで一息入れることに。

今日の中蒜山山頂はソロのハイカーさんとご夫婦のハイカーさんの計3組でした。

このご夫婦ハイカーさんとは結局最後まで微妙なタイミングで抜きつ抜かれつでした。

これから向かう西方面は少し不穏な雲が・・・



上蒜山へ向かいます。

春の蒜山三座縦走

春の蒜山三座縦走

ここがいちばん快適すぎてスピードアップしてしまう場所ですね。

緩やかな下りに加えて見晴らしも抜群。



            上蒜山への登り返し汗 最後の登りです。

春の蒜山三座縦走

            団体さんともぼちぼちすれ違います。

            みなさん3座縦走のようですね。

            

振り返ると・・・

春の蒜山三座縦走

気づくと中蒜山より高い所に。

上蒜山山頂が近い証拠ですね。



上蒜山頂上クラッカー

春の蒜山三座縦走

三角点へ向かわれた方もおられました。

聞くと、三角点の回りだけが刈払いされていたようです。

これからどんどん笹が成長し、藪漕ぎになること必至のようです。

(ちなみにいまだ三角点は行ったことありませんタラ~)



しばしハイカーさんと立ち話した後、下山です。

春の蒜山三座縦走



雲行きが怪しくなってきました。

春の蒜山三座縦走

ポツポツきてますがザッとくる気配はなさそうです。

朝はあんなに天気よかったのに・・・ダウン



8合目の槍ヶ峰からの蒜山高原キラキラ

春の蒜山三座縦走

曇天と黄砂で冴えない展望となりましたが

開放感は抜群。

残念ながら大山もほとんど見えなくなっておりました。



蒜山高原を一望しながらの下山です。

春の蒜山三座縦走

春の蒜山三座縦走

春の蒜山三座縦走

やはりここ上蒜山登山道も全般的に展望がよいですね。

景色がクリアならもっといいんですがね。

途中、一瞬雨脚が強まりヒヤッとしましたが案ずる事はなかったようです。



最後に植林帯を下って・・・



百合原牧場へ下山しました。

春の蒜山三座縦走

これで三座縦走は終了です。



ここからは恒例になりつつある徒歩にてスタート地点まで。

自転車道を歩くだけなので快適なんですよ。

薄曇りで日差しが強くないのでかなり楽です。

本日、下蒜山から抜きつ抜かれつのご夫婦さんはタクシーで戻られるようです。

(これがいちばんスタンダードなパターンですよね)

ご一緒に乗っていかれますかとお声をかけていただいたことに感謝です。



牧場から少し車道を歩くと間もなく自転車道へ。

春の蒜山三座縦走

車を気にせず歩けます(音も無く近づいてくる自転車には注意汗)



『頂』じゃないですがランチにしましょう。

春の蒜山三座縦走

自転車道に合流して最初の休憩所。

思い返してみると2年前の春の縦走の時もここでランチでした。

ってことは、ペース的にも2年前と何ら変わっとらんってことやね。

相変わらずマイペースです。



上蒜山~中蒜山キラキラ

春の蒜山三座縦走

黄砂でめっちゃ遠くに感じます。


道の駅付近。

春の蒜山三座縦走


下蒜山キラキラ

春の蒜山三座縦走


自転車道から旧国道を犬挟峠へ。

春の蒜山三座縦走



犬挟峠まで戻り完全縦走終了です。

お疲れ様でした。






無雪期の蒜山は久しぶりでしたが、比較的天気にも恵まれ快適な山歩きとなりました。

去年は一切見る事ができなかった恒例の春の花も見る事ができたし。

全工程を歩ききることによってはじめて達成感と満足感が得られますね。

自転車に乗ってしまうと何か心残りがあるんですよ。

やっぱ歩くのが大好きなんやろうね。

これからどんどん緑が濃くなっていく蒜山も魅力いっぱいです。






Posted by ランチ里山 at 22:30│Comments(8)蒜山
この記事へのコメント
レポの更新を待ち望んでました

蒜山三座完全縦走すごいですね
手持ちのトレッキングマップを見てみましたが、これ歩行距離どの位になるんでしょう?
とても僕には真似出来ない行程です

稜線の画像は見てるだけでも思わず顔がほころびました

お疲れ様でした
次のレポも楽しみに待ってます!
Posted by まめすけ at 2012年05月10日 23:02
こんばんは!(^^)!

下山後・歩いて犬挟まで戻られるところが流石です♪

 次 三座へチャレンジするときには試たいな~!(^^)!
Posted by piyosukeファミリー at 2012年05月11日 00:27
すっかり雪も解け、可憐な花たちがいっぱいなんですね。

我が家は三座に七時間かかり、下山後はタクシーを呼ぶことしか頭にありませんでした・・・><

ランチさんはしゃきしゃき歩かれるんだろうなぁ^^

縦走後、歩いて下蒜山の登山口行かれるなんてスゴイです!
Posted by ぴょんたん at 2012年05月11日 05:58
まめすけさん

月一ペースの山歩きになりつつありますが・・・

蒜山三座縦走は完全縦走しか頭に無いです(笑)
歩いて戻る道も景色がよく歩きやすいからじゃないでしょうか。
わたくしのなかではこれがスタンダードになりつつあります。

気持ちの良い稜線歩きがあるからこの縦走は病みつきになります。
上~中、中~下だけでも十分満足感が得られますよ。
Posted by ランチ里山ランチ里山 at 2012年05月11日 07:04
piyosukeファミリーさん

歩ききるとかなりクタクタになりますが・・・
車(タクシー)で戻るにはあまりにももったいない気がします。
時期的にも今がいちばんいいですしね。
舗装路歩きを重視して軽めのハイキングシューズで望んでます。
Posted by ランチ里山ランチ里山 at 2012年05月11日 07:13
ぴょんたんさん

この時期は春の花も楽しみの一つです。
そのせいでなお一層のんびり歩きとなってしまいますが(笑)

普通に考えるとタクシーで帰りますよね。
三座縦走するだけでも得られる満足感は高いです。
春の山は最高です!
Posted by ランチ里山ランチ里山 at 2012年05月11日 07:22
こんばんは ランチさん

たぶんランチさんが登られた日より後だと思いますが10日に中蒜山~上蒜山に行きました。
去年は下蒜山からの往復縦走でしたが、中蒜山から登ったことが無かったので今年はこのコースになりました。

ガスでほとんど展望は無かったのですが、ランチさんの時は、展望が良かったようですね。

私は帰りは、いつも自転車です。
単純に登山靴がアスファルトでチビルのが惜しいだけだったりして。
Posted by km-surfkm-surf at 2012年05月11日 23:26
km-surfさん

わたくしが歩いたのは連休直後でしたね。
天気には恵まれたほうでしたが、何か微妙な感じではありました。
思い返してみると今週は割と不安定な天気の一週間でしたね。
朝から雷雨があったりとか・・・

黄砂だった割には展望はそこそこ楽しめました。

靴底が磨り減るのはやはり気になります。
なるべくひきずらないようフラットフッティングを心がけています(笑)
Posted by ランチ里山ランチ里山 at 2012年05月12日 23:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の蒜山三座縦走
    コメント(8)