冬の泉山へ ~後編~
泉山後編です。
天気もそれなりによかったし。
でもやっぱり空気は冷たかった。
過去に登ったことがある山とはいえ
冬季(積雪期)は一変しますね。
冬山には他にはない魅力がたくさんあります。
第二のピークを下っていよいよ山頂へ向かいます。
標高が上がってくるにつれ積雪も少し増えてきた模様です。
まずは第二ピークよりの下りです。
樹氷のトンネルです
いつまでも立ち止まって眺めていたい気分です。
まだまだ続く樹氷のオンパレード
いよいよ頂へ向けて最後の登りです。
傾斜はさほど急ではないです。
倒れかかっている樹木を避けようとトラバースすると・・・
踏み抜きます(泣)
空が見えてきました。ということは・・・
もうすぐ
泉山の頂へ到着です
景色も抜群ですね。
北側には先程登ってきた第二ピークから笠管峠方面(写真左)
西から南方面へ目を移すと・・・
泉山三山の中央峰がはっきりと見えます(写真右2つ)
ランチにします
代わり映えしないいつものメニュー(笑)
山で食べると何でもおいしい
山頂に着くと不思議と風が収まりました。
気温は低く、マイナス3度くらい。
太陽が出ると体感温度急上昇
しばらくマッタ~リと過ごしました。
中央峰から南峰方面へ、行きたいんやけどなぁ
これまた次回以降やね。候補のリストに入れとこう。
この冬中に行きたいところがたくさんありすぎて・・・
でも、全部は無理やろうなぁ
(ちょっと欲張りすぎでしょ)
北のほうから怪しい雲が南下中
そろそろ下山の時間のようです
怪しい雲に襲われないようサクサクと下っていきます
だいぶん怪しくなってきた~ 近づいてきた~
風も強くなってきたし、寒いし冷たいし・・・
気温マイナス5度でした
なんとか無事下山できました。
一度寒気が緩んでしまっているので積雪は激減してるであろうと思いきや
けっこうありましたね。
さすが、標高高いと違いますね。
こちらでも予想外(?)の樹氷に出会えて感激でした
この時期、というかこの辺りの山全般にいえることですが
ひとたび雪が降ると、もよりの登山口までのアクセス路が雪で覆われる。
4駆の車ならともかく到底そこまではたどりつけない。
今までのところ特に問題はなかったが・・・
まぁその辺はその時の天気とか道路状況をみて臨機応変に対応していきます。
あくまでも安全第一で。
泉山前編は→
コチラから
あなたにおススメの記事
関連記事