冬の泉山へ ~前編~

ランチ里山

2010年01月24日 21:57

岡山県鏡野町の泉山(いずみがせん)へ行ってきました。

去年の春以来です。

コースも最短コースである笠管峠より頂への往復です。

(去年のコースと同じです)


冬型が緩みつつあるとはいえ北風ピューピューでした






笠管峠の道路沿いから登山口までは林道歩き




先日の暖かさで積雪量的にはさほどではないんやけど

昨晩降ったであろうパウダースノーが5センチ程度積もっている。

本日の先行者はなし。

何日か前のトレースに新雪が覆いかぶさっている。


こちらが登山口になります。





天気は晴れ時々曇り気温0度、風は割りと強い。

上のほうから風の音がゴーゴーと聞こえてくる。

こりゃ、稜線に出たら風にやられるかな





トレースは新雪にかき消されつつあるが道を間違えることはどうやらなさそう。

しばらくは伐採後の若い植林帯と成長木の植林帯が交互にやってくる

傾斜もさほど急な場所も無く比較的楽です。


今回は、暖化によるザラメ雪の上にパウダーが乗っかってる状態。

時より強く吹く風でパウダーが巻き上げられプチ地吹雪状態に。

さらに冬型で気温が低く所々凍りついたような場所もあり・・・

注意して登りました





所々展望が開ける場所があります。

山頂も見えました(なんか寒々しいな~)

やがて展望が開けます。

稜線上なので時より冷た~い強風が吹き抜けます(寒っ・・・)

そして・・・


本コース最初のピークです。




笠管峠コースには頂に至るまで2つのピークがあります。




いったん下って登り返します。

急登のロープ場もあり・・・

山頂も少しずつ近づいてきました。


この辺りから風景が変わってきます。




樹氷です




やっぱ樹氷はキレイですね~

毛無山の樹氷とはまた少し違った雰囲気。

規模は違えどこの魅力的な自然現象には感動です。


さて、第二のピークを越えて山頂で向かいます。


いよいよ登頂へ・・・




後編へ続く   樹氷もまだまだ続きます



続きは→コチラから

あなたにおススメの記事
関連記事