2010年08月11日
毛無山
大山登山で多少調子は
になりましたが・・・
この勢いで調子を上げていく為には継続が必要です。
ということで今回は岡山県新庄村の毛無山。
できれば早朝の涼しいうちに登ってしまいたかったんですが
午後からになってしまいました。
一番暑い時間帯ですね

この勢いで調子を上げていく為には継続が必要です。
ということで今回は岡山県新庄村の毛無山。
できれば早朝の涼しいうちに登ってしまいたかったんですが
午後からになってしまいました。
一番暑い時間帯ですね

登山口付近は思いのほか涼しいです
適度に風もあり日陰はしのぎやすいです。
やはり季節は少しずつ進んでいるようです。
では出発です

歩きなれた道です。今回はボチボチ行きましょ。
前回はカタクリの季節でしたね。レポは→こちら
木々の緑が芽吹く前でした。
今は緑に包まれています

高度を上げていきます。



春夏秋冬このコースにそれぞれ良さがありますが
夏もまたいいですね
9合目直下の癒しのブナ林です

いつ、何度来てもここで足が止まってしまいます。
テンションも
です。
9合目避難小屋が見えてきました。

休まず一気に頂上目指します。



視界が開ければ頂上はもうすぐそこです。
毛無山山頂

景色がクリアになってきてるってことはやはり秋が近づいているんでしょう。
時間も遅かったので登りでも誰とも出会わず、頂上もひっそりでした。
時間を忘れるくらいのんびりとさせていただきました。
今回は素直に来た道を戻ります。



というわけで下山完了です。

いつ登ってもいい山ですね
大山も山頂まで見えたし
山頂は風がめちゃめちゃ気持ちよかった~

結局、下山まで誰とも出会うことなく毛無山独り占めでした
麓のキャンプ場はめちゃめちゃにぎわってました。

適度に風もあり日陰はしのぎやすいです。
やはり季節は少しずつ進んでいるようです。
では出発です

歩きなれた道です。今回はボチボチ行きましょ。
前回はカタクリの季節でしたね。レポは→こちら
木々の緑が芽吹く前でした。
今は緑に包まれています

高度を上げていきます。
春夏秋冬このコースにそれぞれ良さがありますが
夏もまたいいですね

9合目直下の癒しのブナ林です

いつ、何度来てもここで足が止まってしまいます。
テンションも


9合目避難小屋が見えてきました。
休まず一気に頂上目指します。
視界が開ければ頂上はもうすぐそこです。
毛無山山頂

景色がクリアになってきてるってことはやはり秋が近づいているんでしょう。
時間も遅かったので登りでも誰とも出会わず、頂上もひっそりでした。
時間を忘れるくらいのんびりとさせていただきました。
今回は素直に来た道を戻ります。
というわけで下山完了です。
いつ登ってもいい山ですね

大山も山頂まで見えたし

山頂は風がめちゃめちゃ気持ちよかった~


結局、下山まで誰とも出会うことなく毛無山独り占めでした

麓のキャンプ場はめちゃめちゃにぎわってました。
Posted by ランチ里山 at 21:12│Comments(0)
│毛無山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。