ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月09日

雪の三平山

冬の三平山。

一度雪が降ると山が真っ白に染まり見てるだけで登りたくなります。

そんな三平山へ行ってきました。

前日の積雪と天気の良さで山が輝いておりましたキラキラ

今回、初の県境尾根からの登りにチャレンジしてみました。

(冬以外はこのルートは手入れされていないので藪漕ぎ大変らしいです)



県境登山道入口にはけっこう車がとまってました。

大型観光バスも・・・

人、多そうですね汗


さて、出発ですダッシュ

県境登山口には一応標識がありました。

雪の三平山

こんな所にあったんや~ビックリ

多分、無雪期は藪に覆われて見えないはず・・・汗



団体さんが大勢登られているであろう為、トレースはしっかりとありますあしあと

しかし、前日雪が降った割には積雪量はさほど多くありませんでした。

いや、この時期にしたら少なすぎなんじゃないんでしょうか。

でも、パウダースノーですアップアップ



雪の三平山雪の三平山雪の三平山

まずは植林帯の中を登っていきます。

斜面の傾斜もさほど急すぎずいい感じで登っていきます。

やがて落葉樹林帯になり展望も開けてきます。


天気が良くてほんとに気持ちがいいですアップアップ

雪の三平山



夏山登山道合流地点に着きましたキラキラ

雪の三平山

ここまでほぼ直登汗

っていうかこのコースは頂上までほぼ直登なんです。

大山も頂上までクッキリ見えてますニコニコ


さて、ここから山頂までは一気に行っちゃいましょうダッシュ

が、意外と距離あるんですよ、山頂まで汗


雪の三平山雪の三平山雪の三平山雪の三平山

斜面はなだらかなんで雪原歩きって感じですかね。

風もほとんど無くめちゃ快適です。

正面には蒜山高原の展望も黄色い星



あと一息ダッシュ

雪の三平山




三平山山頂到着ですクラッカー

雪の三平山

山頂付近は雪少ないです。風で飛ばされるんでしょう。

天気もいいし山頂はたくさんの人でにぎわってました。



ランチ~食事

雪の三平山雪の三平山雪の三平山雪の三平山

風が無いのでお湯がすぐ沸きました(笑)

大山もアップで~キラキラ

日本海も見えます。

快適なランチタイムでした。


ハイカーさんらとの話から察すると

どうやらバスの団体さんは頂上まで登ってきていない模様です。

山麓のスノーシューハイクツアーか何かだったんでしょうか。



さてさて、下山です。

夏山登山口方面へ下山してみます。

雪崩多発地帯があるみたいなんですが・・・タラ~

細心の注意を払いながら下山することにしましょう。


先程の合流地点までは何ら問題ありません。

そこから下りもトレースがしっかりあるので何とか大丈夫そうです。

雪の三平山

相変わらずサラサラのパウダースノーですキラキラ

今回は踏み抜きが少ないです(積雪量のせいなんやろか・・・)


雪の三平山雪の三平山雪の三平山

夏道はどんなだったか忘れてしまいました汗

今はトレースが登山道になっておりますあしあと

冬の蒜山三座も良いですね。


そろそろ雪崩多発地帯でしょうか。

雪の三平山

雪崩跡の上に新雪が積もっている状態です。



雪の三平山雪の三平山雪の三平山雪の三平山

めっちゃ天気もいいし、ちょっと心配やなぁ。

恐る恐る・・・


何とかクリアしました汗


そして・・・


夏山登山口にたどりつきました。

雪の三平山


ここからは林道歩きで県境登山口まで。


雪の三平山雪の三平山

林道はまだまだ積雪たっぷりでした。

バスの団体さんはこの辺りをスノーシューハイクしたんですかね。

まだまだ大山もくっきりはっきり見えてます。


無事に県境登山口まで戻って参りました。お疲れ様でした黄色い星



この三平山も積雪期に登ってみたかった山の一つでした。

山頂付近に木がないので風に吹かれたらキツイとか、

夏山登山道はよく雪崩れるとかの話を聞いて躊躇していましたが・・・

天候にも恵まれ最高でした。

実は、前日ドームテントビールでヘロヘロやったんやけどねガーン

そんなんも吹っ飛んじゃいましたパンチ






同じカテゴリー(三平山)の記事画像
大山展望の山へ・・・
同じカテゴリー(三平山)の記事
 大山展望の山へ・・・ (2010-02-07 21:00)

Posted by ランチ里山 at 21:05│Comments(4)三平山
この記事へのコメント
気持ち良さそうな山頂ですね♪
なだれ跡はゾッとしますね〜(^^;)
Posted by ハスハス at 2010年02月10日 09:34
ハスさん

天気が良ければ春夏秋冬気持ちのよい山ですね。
やっぱり雪崩は怖いと思います。
雪崩が起きている瞬間を見たことはないんですけど・・・
自分だけは大丈夫って言い切れませんからね。
Posted by ランチ里山ランチ里山 at 2010年02月10日 21:01
こんばんは。

日曜日の山歩き、最高でしたね!

私も天気の良い日に登って大山を眺めながら
のんびり過ごしたいなぁ、と思っています。

でも、「あの山は雪崩るから」と聞いていたのでちょっと怖いなぁと思ってました。
県境尾根を往復すれば大丈夫なんでしょうけどね(^-^)


....こちらのブログリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
Posted by まーちゃん at 2010年02月10日 21:30
まーちゃんさん

このところ天気の良い山歩きができてラッキーです。
大山を見るために登ったようなもんです。

天気が良く、気温が上がってきていたので
やっぱ雪崩の危険性はあったと思います。
素人判断は危険ですね。

どうぞリンクしてくださ~い。
こんなブログでよかったら(笑)
Posted by ランチ里山ランチ里山 at 2010年02月10日 22:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪の三平山
    コメント(4)