ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月04日

中蒜山

引き続き先月分の未公開レポ


蒜山三座の真ん中、中蒜山。

三座のうち唯一水場(沢)があります。

(涸れてることが多いですが・・・)

このところの暖かさで積雪量はどうなんでしょうか。

中蒜山

塩釜の中蒜山登山口より出発。

中蒜山

天気は晴れ ポカポカ陽気で気持ちいいアップ

登山道には積雪なし。


中蒜山中蒜山中蒜山

すぐに積雪路になりました。

積雪路にはトレースありあしあと(たぶん数日前のだろう)

ザラメ雪で歩きにくい~汗

山頂見えました。ほぼ正面からの直登なんです。



右手に牧草地をみながら・・・ 1合目です。

中蒜山

やっぱ大分雪解けが進んでるようであります。

一応目印のテープはありますが、このくらいの積雪量では迷うことはなさそうです。



中蒜山中蒜山

一旦、沢のほうに向けて下っていきます。



沢に出ました。水、ちゃんと流れてます。

中蒜山

しばらく沢に沿って登ります。

沢を3度渡りました。

一部スノーブリッジができてる場所がありました。

踏み抜いて沢に落ちないよう注意です。



中蒜山中蒜山中蒜山

沢沿いをひとしきり登ると、右方向へ尾根を越え、さっきとは別の沢を渡ります。

(こちらの沢は涸れてました)



尾根筋に入りました。

中蒜山

ここからはひたすら尾根の登りですアップアップ

ここも雪が・・・


ここからはもう道に迷うことはありません。

尾根を外れないように登っていけばいいんですから。


中蒜山中蒜山中蒜山中蒜山中蒜山

それでも尾根筋を登っていくと積雪路に変わってきました。

(雪質は相変わらず良くない汗)

5合目日留(ひる)神社。ここから上は急登が増えてきます。

尾根の展望はあまりよろしくない。

それでも落葉樹林の隙間から時折山頂や蒜山高原がちらちら見えます。

急登の最終地点が見えてきました。


そこは・・・


県境尾根(蒜山縦走路)ですキラキラ

中蒜山



展望もスバラシイですアップアップ

中蒜山

頂上までもう少しなので景色に見とれてないでさっさと行っちゃいましょうダッシュ


中蒜山中蒜山中蒜山

気持ちの良い県境尾根歩きキラキラ

避難小屋見えてきました。



中蒜山山頂到着ですクラッカー

中蒜山

天気もいいし晴れ展望もいいし、言う事なしですニコニコ



それではいつものやつを食事

中蒜山

今回はお湯を沸かして注ぐだけじゃなく、作ってみました。

小さな進歩です(笑)


頂上は意外と風ありました。じっとしてると汗冷えでちょっと寒かったウワーン

気温は5度くらいあったんですけどね。



中蒜山中蒜山

西には上蒜山キラキラ

県境尾根の縦走路、歩きたいですね~。

上蒜山の奥には大山・・・があるはずです。

(ちょうど上蒜山山頂の後ろ辺りです)

正面には蒜山高原。広いです。



さて、下山です。



下蒜山を見ながら~

中蒜山

こちらも県境尾根、縦走路歩きたい・・・


天気が良くて気温が高めだと雪質悪くなるのは覚悟の上です。

案の定、シャーベット状の雪質の上歩きがほとんどでしたウワーン


中蒜山中蒜山中蒜山中蒜山

下りは案の定踏み抜きまくりです汗

来る時よりは明らかに雪が減ってる場所とかもありました。




下山しました。おつかれさまでした。

塩釜の水でホッと一息。



蒜山三座のうち途中の展望の良さがない分

他にはない良さもあり、いちばん落ち着いて登ることができました。














Posted by ランチ里山 at 20:47│Comments(0)中蒜山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中蒜山
    コメント(0)